興味関心を活かして




子どもたちと日々過ごしていると


改めて…






子どもたちの


「強み」や「長所」に注目し


アプローチすることが


いかに重要なことなのか。に


気づかされます。







子どもたちの


「苦手」や「できないこと」に


注目していても


子どもたちの自立の


お手伝いはできません。






本人の


興味関心のあることに


注目し課題や活動を


設定することで







子どもたちは集中して


主体的に取り組み


学習の飲み込みも早い。






興味関心のあることは


子どもたちにとって


意味のある活動であることが


とても多く






達成感や満足感を


感じていることが


よ~~~く分かります。







ポケモン

昆虫

アンパンマン

プリンセス

電車


その他、もろもろ…







私たちが逆立ちしても


一生、敵うことのない


強者たちです(*^^*)








子どもたちが


興味関心のあるものを


使ってお勉強すると







“ 気づきのスピード ” が


明らかに違ってきます。


注目も非常に高くなります。







数のお勉強の時など

一目瞭然です。


👇


👇


👇

えんぴつのイラストを使った


課題だと


やる気0・姿勢はフラフラ


な子どもも…


👇


👇


👇


本人が興味関心のある


大好きなアンパンマンを


使うと…







「なんだ、なんだ~!」


という目で


カードを見てくれて








注目もグン!と上がって


先行 or 同時モデル


からの~


「できた」=「個数の理解」に


繋がっています。








こういう時は思わず…


「アンパンマンさま~~~!」と


歓喜の声が上がります(*^-^*)







でも、


時として…


子どもの


「興味関心」「好き」が


見つからないことがあります。








子どもの「好き」を


見つけていくために


「毎日アセスメントする」


これが!大切!


です。







どんなキャラクターにも


興味を示さなかった子も


👇


👇


こんなの使うと~~


👇


👇

いっきに課題に注目して


くれたりします。







まさに…
「ドーナツさま~~~!」

です。







興味関心のないことを


取り上げて練習させても、


本人にとって意味が理解できず


モチベーションを


下げてしまう。







失敗することによって


やる気をなくしてしまう


こともある。







うまく子どもたちの


興味関心 ≒ 好きを使って


お勉強が好き。と思って


もらえるように


私たちは子どもたちの世界に


常にアンテナを張って


いかなきゃいけません。







私が最近知った


「ピクミン」


これも子どもたちにとって


重要キャラクターに


なってきています。







私が「ピクミン」を


初めて知ったのは


園児のDちゃんとの


やり取りの中で、でした。







Dちゃん

「ピクミングミおいしいんだよ~」


「ピクミン?何それ~?」

「知らない先生…」


Dちゃん

「え?知らないの~?」

「今度買ってあげるね」


「嬉しい~」







知らないのに、


知ったふりもできないので


素直に知らない。と


言いましたし~~


買ってあげるね。という


Dちゃんの言葉だけでも


十分だったのに…







Dちゃん、本当に

買ってきてくれたんです。

しかもお手紙つきで。


自分の「好き」を


誰かと共有したい。と


思える気持ちと行動力


本当に素敵だな。って思います。


~  Dちゃんのパパさん、ママさんにも ~

ありがとう







Dちゃん。


先生Dちゃんの思いに


少しでも応えるべく


ピクミンについての


お勉強しっかり進めています。








いつかきっとあなたに

聞かれるであろう

「ピクミンの中でどれが好き?」

の質問に…

完璧に答えられるように!

ねっ(^^)/






子どもの


興味関心 ≒ 好きを知り


一緒に楽しめるエネルギーも


日々、蓄えていきたいと


思います。






NPO法人 Brighter Steps

理事長 宮野 伸枝




ブライターステップス / 長崎県指定事業所 児童発達支援事業所 放課後等デイサービス 対馬市 療育機関